LMCで迷走期中でLEDなしイチョリッドを持っていくが華麗にドロップ >>挨拶

さらにまたゲームロスまでやらかす始末。moxsaphaireさんには本当に申し訳ないと思いました。

でもLMCでイチョリッドの今後の方向性はチタンさんをはじめいろいろな意見を聞けたことは大変参考になりました。

以下今日の感想主に自分用

・土地15枚はメタがコンボ少なめなら十分にありうる。
・《真髄の針/Pithing Needle(M10)》の代わりサイドの《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》は面白い
・《真髄の針/Pithing Needle(M10)》神話崩壊の恐れ←GGと比べながらやってみた
・1マリとはいえ《朽ちゆくインプ/Putrid Imp(TOR)》、土地、+αのみの誘惑ハンドをkpするのはない
・意外とヒバリは無理ゲーだったのではないか疑惑、《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》と《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》と《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》の対イチョリッド相性は異常
・マジックうまくなるには人の意見を聞くのが大切
・プレイング向上は後ろに人が入ってもらうのが一番、動画とかでも可
・墓地対策を《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》+《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》で2-2に散らそうとはじめに考えたいじめっ子は手を挙げるべき、いじめいくない
・墓地対策は「受け止める」のではなく「かわす」時代
・《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》はサイドで《無のロッド/Null Rod(WTH)》を採用すると強力、逆に言うと・・・
・さり気にゴブリンはできる
・埼玉の英雄、ちーなんとかちゃんさんは光の速さで特定できる
・検索ワードで「チームDTY」で来てる人いますがDTYの意味はオフで特定した人だけに教えられる特権?


いつか平成生まれのゆとり大学生らしく

「関東におけるイチョリッドに関する論文、参考文献AMC」

ついでに

「数理系の確率論から考えるイチョリッド、母体分布も知ってるよ」

を書くつもりです。

コメント、リンク大歓迎なんで今後ともよろしくお願いします。

コメント

ヴェント
2009年8月24日1:00

《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》とかは全然考えてなかったなー><

ただ、今回大会じゃないけどLED無しを試してみたらゴブリンにさえ速度負けしてしまったorz
原因は多分《打開/Breakthrough》を《トレイリアの風/Tolarian Winds》とかにしたのもあるんだけどさ

ヒバリと前回チームレガシーで対戦した時は本当に無理ゲーすぎるのは痛感しましたorz
自殺生物の多さがねw

ウスマノフ
2009年8月24日12:40

DTYにおけるLMCの相性の悪さは異常www
前回といい、何度DTY勢がゲームロスをしたことやらwww

幹部
2009年8月24日17:36

>ヴェントさん

日記でも書きましたがガルガは5cならありかも知れないです

カナディアンスレショとサイドやった時にはもみ消しのタイミングに気をつけてプレイするとかなりの脅威になりましたね

でもそこまで速さは期待出来ないのは事実でそこをどうするかが課題と思います

幹部
2009年8月24日17:44

>ウスマノフさん

そもそも昨日LMCに来ていたのは2人ですからねwww

ウスマノフさんも出れば良かったのにw

理由は知ってますけど(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索