数学地獄のために夢屋にいけなかったでござる

DN名物の検索ワードをやってみた

2009年9月14日 20:58恐血
2009年9月14日 20:57恐血
2009年9月14日 15:27mtg 夢屋 9月13日 カナスレ
2009年9月14日 15:26mtg 夢屋 9月13日 カナスレ
2009年9月14日 11:19夢屋 レガシー
2009年9月14日 1:34夢屋 レガシー
2009年9月13日 21:23夢屋 MTG レガシー
2009年9月13日 21:22夢屋 MTG レガシー
2009年9月13日 19:11恐血鬼
2009年9月13日 11:279月13日 レガシー 夢屋
2009年9月13日 11:269月13日 レガシー 夢屋
2009年9月12日 22:02夢屋 レガシー
2009年9月12日 18:57mtg 巣穴の運命支配
2009年9月12日 18:55mtg 巣穴の運命支配
2009年9月12日 12:37イチョリッド
2009年9月12日 1:42夢屋 レガシー
2009年9月11日 22:08イチョリッド レガシー
2009年9月11日 12:01"カナディアンスレショ"
2009年9月11日 9:55恐血鬼 デッキ
2009年9月11日 1:12恐血鬼
2009年9月11日 0:42ドレッジ mtg
2009年9月10日 16:53イチョリッド ガルガドン
2009年9月10日 16:49イチョリッド ガルガドン
2009年9月10日 14:51site:http://diarynote.jp/ イチョリッド
2009年9月10日 14:47site:http://diarynote.jp/ イチョリッド
2009年9月9日 23:14恐血鬼 コンボ
2009年9月9日 15:30イチョリッド
2009年9月9日 14:47恐血鬼
2009年9月9日 14:13KNvsAi
2009年9月9日 11:14イチョリッド
2009年9月9日 9:54イチョリッド
2009年9月8日 20:54site:http://diarynote.jp/ 幹部
2009年9月8日 20:53site:http://diarynote.jp/ 幹部
2009年9月8日 20:53site:http://diarynote.jp/ 幹部
2009年9月8日 20:50現代イチョリッド論
2009年9月8日 14:48イチョリッド レガシー
2009年9月7日 15:38イチョリッド
2009年9月6日 15:31ゴブリンの酋長
2009年9月6日 12:12大いなるガルガドン レガシー
2009年9月6日 12:03大いなるガルガドン レガシー
2009年9月6日 0:07Sadistic Hypnotist / サディストの催眠術師

ドレッジ関連で多いのは仕様だけどここにはプレイング関連は今のところあまりないのであしからず

もし近いうちにIchoridで大会に出たく、初手基準とかサイドカードの効能とか知りたいときはお気に入りに入っている
・ヴェントさん
・チタンさん
・翅さん
・発掘屋さん
(名前の順)
のところを読むとわかりやすく書いてあります。少なくとも俺はプレイヤーというよりもデッキデザイナーのが向いてるのでプレイングは他の人の方が絶対上
構築とかもどうなんだと言われたら微妙なんですけどね!

こうしてみると関東、関西、九州の発掘関係は押さえているらしいので今後は東北、名古屋あたりを押さえると全国のメタがわかることになるらしい

あとやれって言われたなぜ《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》をイチョリッドに入れたという質問に答えると
0《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》型で回していると
1イチョリッドをスパーしていると右手力か知らないけどLEDを戻す場面が多くなる
2サイドの《無のロッド/Null Rod(WTH)》とか戻すことも多い
3メタ的に《炎の嵐/Firestorm(WTH)》戻すとかはあんまりないしセラピーなら墓地から打てるし
4なら《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》でいいじゃん、サイズでかいし
5無限も狙って2枚入れようZE
61キル目指したいしArtifactで速攻つける奴をWhisperで検索
7《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(FUT)》はっけーん

ちなみに基本は《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》枠でやっているのでLEDで《綿密な分析/Deep Analysis(TOR)》を打つのが基本でたまにコンボそろうみたいな感じです
1キルは3枚そろわないとできないように感じるとは思うけど
とりあえず橋×ナルコ=6
なら墓地にシャルム1と記念碑1で17点削れる計算(シャルムのパワーが8ないのが悔やまれる)それに全員アクローマだから《Moat(LEG)》の上からでもおk
ナルコor橋がいずれかさらに1枚落ちれば糸冬
これは墓地に証人と盲信者がともに落ちている確率よりも理論上は多い(シャルム2枚で証人は普通1枚)
なぜ理論上かというと証人でどれだけ《打開/Breakthrough(TOR)》を回収するタイミングがあるかに起因
さらにシャルム2枚と記念碑1枚あると橋×ナルコ=3で人が死ぬし
シャルム2枚だけでも無限トークン
赤相手なら橋なくてもパワー5のアクローマでどつくだけで勝てる場面もある
まあ電波ですね

そういや・・・秋の連休あたりにレガシーの全国統一戦をやるとかの噂を聞いたことがあるけどどうなんでしょう?
近場なら参加したいけど・・・連休の真ん中なら遠出もありそう

話が変わるけど某マナバーンという雑誌でマジックを強くなるにはどうすればいいのかという記事を読んでみると結構おもしろかった。
初心者から世界のトップ30あたりまでを10段階で分けると環境さえよければLEVEL6当たりまでは行くことができるらしい
LEVEL6とはだいたい地方の草の根大会の上位ぐらいを指すらしい
LEVEL7はPTQを華麗に駆け抜けるプレイヤ―
その差はどこから生まれるのか?
・メタ把握を十分にすること
例えばベルチャーが奇跡のようにうまい人でもカナスレの海では上位にいけないみたいなもの
これを解決するには大会に多く出ることが挙げられる。時間がなければネットでも情報が得られるけど現場の空気のが精密な結果をだせるとか
・日々の練習の時は複雑なデッキを使うようにする
基本的にはビートダウンは相手を倒せばそれでいいのでそれを手札とボードから計算していくのに対しコントロールは相手の動きをさばきながら自分が勝ちにいくことを数ターン越しに計算しなければいけないので複雑になるのでマジックの思考力を鍛えられるとか
またコンボもデッキによっては選択肢が多彩なのでいいらしい
もし、メタがビートよりになってビートダウンを使うことになってもこれらは生きる
レガシー的にみると
・ランドスティル
・アグロローム
・カウンタートップゴイフ
・アドストーム
・イチョリッド
ほら強い人が使うと勝てない気がするでしょう?

他にもあったけど忘れた

後こんなカードを見つけたら私に言うと喜びます、要は募集です。
2《オアリムの詠唱/Orim’s Chant(PLS)》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(6ED)》
3《色あせた城塞/Tarnished Citadel(ODY)》

提供は書くと明日になるので今週の金曜日あたりに秋葉原もしくは土曜日に上中里にいる人と直接といった形でしょうか?
貸してくれる方でもいいのでよろしくお願いします

コメント

醤油
2009年9月15日1:20

エンチューありますよ。
土曜日に持っていきますね。

ぽま山ぽま之助
2009年9月15日1:30

6枚貸せます

幹部さんがTarnished Citadelが4枚入ったデッキをチームレガシーで使うとは、この時点では誰にも予測ができないものだったのだ…

幹部
2009年9月15日16:18

>最近はエルフを使わない部族の人

把握しました。それでは土曜日辺りに交換出来る品を持っていくであります。
これで勝つる!←フラグ

幹部
2009年9月15日16:33

>ぽま山さん

ありがとうございます。やはりタルモゴイフ以外は何でも持っているんですね、僕もタルモは持ってないんで仲間です!

これで本命、対抗の2つをチームメンバーに合わせて組めます。

城塞はやれば出来ると信じてます、本当に3枚使うかもしれません(笑)

ねこたま
2009年9月15日21:12

プレイングが難しいデッキは
・スレショ全般
・CTG
・アドストーム

といった印象ですがどうですかね幹部さん?

幹部
2009年9月15日21:21

>ねこたまさん

あっスレショもデッキは複雑ですね〜
あとイチョリッドはサイド後は結構難しいかと・・・

あとチーム戦使用デッキなどの情報をメールで送ります。

ごーじゃー(LSVに激似で実質プロの人)
ごーじゃー(LSVに激似で実質プロの人)
2009年9月20日23:26

昨日はおつかれさまでした!
また対戦するときはよろしくおねがいします!

幹部
2009年9月20日23:51

>ごーじゃーさん

昨日はお疲れ様でした。瓶なしゴブリンでしたが王者のマジックを見たような気がします!

また対戦する機会がありましたらよろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索